三重を丸ごと走り歩こう

飯野高宮神山神社|櫛田川と祓川の分岐点の山の上にある元伊勢

飯野高宮神山神社について

飯野高宮神山神社(いいのたかみやこうやまじんじゃ・Iinotakamiyakouyama jinjya)は櫛田川と祓川の分岐点北西に位置する神山(こうやま)山麓にある神社で、倭姫命が天照大御神を祀る地を求めて各地を巡った際、一時滞在した飯野高宮の地に比定される【元伊勢】の伝承地です。

また延喜式内社の大櫛神社(伊勢国・多気郡 五十二座)」に比定される神社です。

境内には紀勢本線が走る踏切もあります。

飯野高宮神山神社に祀られている神様

開運招福や方位除のご利益によって自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれるとされ、「災難除」「延命長寿」「良縁成就」「交通安全」などのご利益が知られる猿田彦大神(サルタビコオオカミ)が祀られています。

サルタビコについて詳しくはこちら

延喜式内社・多気郡五十二座 大櫛神社、飯野郡四座 神山神社

延喜式内社・多気郡五十二座について詳しくはこちら

延喜式内社・飯野郡四座について詳しくはこちら

飯野高宮神山神社へのアクセス

住所:〒515-0208 三重県松阪市山添町4


最寄り駅:近鉄櫛田駅から3.2㎞

服部本家屋敷周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 結城神社|300本のしだれ梅が多くの観光客を集める別格官幣社

  2. 光栄寺|長島六坊の一つに数えられた長島地区のお寺

  3. 河原淵神社|水の守り神を祀るお伊勢さん125社の一社

  4. 田丸神社|学問の神様・菅原道真などを祀る撫で牛が名物の神社

  5. 大福田寺|日本三大聖天に数えられる歓喜天が祀られるお寺

  6. 川併神社|久居藩主によっても信仰された延喜式内社