大山祇神社・子安神社|内宮の宮域にある神路山の入り口にある神社

大山祇神社・子安神社について

大山祇(おおやまつみ)神社は内宮境内の神路山の入り口にあり、山の神様・大山祇神を祀る神様が祀られています。

そして子安神社は子授け、縁結びなどのご利益があるとされるコノハナサクヤヒメが祀られており、神前にはミニ鳥居が多数あります。

お伊勢さん125社 内宮別宮

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

大山祇神社・子安神社へのアクセス

住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町


最寄り駅:近鉄五十鈴川駅から3km

大山祇神社・子安神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊勢神宮・内宮に祀られる神様を巡りつくそう(2.5㎞)

伊勢神宮・内宮のアマテラスオオミカミを祀る正宮のほか、別宮の荒祭宮や風日祈宮など多くのお伊勢さんゆかりのお参りポイントを巡るコースです。

伊勢神宮・内宮に祀られる神様を巡りつくそうについて詳しくはこちら

大山祇神社・子安神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 頭之宮四方神社|桓武天皇の末裔のドクロを祀る「あたまの宮さん」

  2. 大智院|桑名藩主の祈願所となっていた長島地区のお寺

  3. 福満寺|平安時代から残る地蔵菩薩が本尊の動物の供養もできるお寺

  4. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  5. 二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社

  6. 飛鳥神社|拝殿近くのクスノキがシンボルの1200年以上の歴史ある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。