三重を丸ごと走り歩こう

ペース走でより効果を得るためのペースの目安は?

ペース走を適正ペースで実施しよう

レースペースである程度の余裕をもって長い時間走り続ける実戦力を身に着けたいとお考えの方にお勧めなのがペース走。

ペース走はきついトレーニングですが、その分効果的にスピード持久力強化につなげられるメニューです。

ただ適正なペースで実施していないと、たいして効果が得られないことはもちろん、けがのリスクも高くなります。

そこで今回はペース走の適正ペースについてみていきます。

ペース走について詳しくはこちら

ペース走に関連する記事はこちら

フル・ハーフマラソン目標別・ペース走のタイムの目安

フルマラソン
目標タイム
ハーフマラソン
目標タイム
ペース走の
ペース目安
3時間 1時間26分 4分/km
3時間15分 1時間33分 4分15秒/km
3時間半 1時間41分 4分35秒/km
3時間45分 1時間48分 4分55秒/km
4時間 1時間55分 5分15秒/km
4時間15分 2時間3分 5分35秒/km
4時間半 2時間10分 5分55秒/km
4時間45分 2時間18分 6分15秒/km
5時間 2時間25分 6分35秒/km

このペース一覧はあくまでセカンドウィンド四日市におけるペースの目安ですので、参考までにご参照ください。

ペース走はかなりきついメニューですが、ある程度きついペースを維持して走り続ける事で、スピード持久力の強化やペース感覚の把握などにつながります。

これからレース本番に向けて実戦力を身に着けたい、レースペースをある程度余裕をもって走れるようになりたい・・・などという方にこそ、ペース走はおすすめのメニューと言えそうです!

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 短時間でも心肺や脚筋・体幹に効果的に刺激を入れられる起伏走とは

  2. 「ジョギング」と「ウォーキング」の違いって何?

  3. ジョギングからさらなるスタミナ強化を図るロング走ってどんなトレーニング?

  4. ランニングにおける最重要エネルギー源・糖質を持続させるにはどうすれば?

  5. 有酸素運動において重要な数値となる最大酸素摂取量=VO₂MAXとは

  6. ウォーキングやジョギングで効果を得るにはどれくらいの時間続ければ?

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)