三重を丸ごと走り歩こう

ジョギングやロング走のペースの目安はどれくらい?

ジョギングやロング走を適正ペースで実施しよう

ランニングの基礎中の基礎トレーニングとして日常から実施しておきたいジョギング。

そしてさらなるスタミナ強化に向けた代表的なメニューとなるのがロング走。

ジョギングは隣の人と会話ができるくらいの余裕をもって走れるペースが目安ですが、あまりゆっくり走りすぎても、その練習効果が落ちてしまう可能性があります。

そこで今回はジョギングやロング走についての、適正ペースの目安についてみていきます。

ロング走に関連する記事はこちら

ジョギング・ロング走目標別・ペース走のタイムの目安

フルマラソン
目標タイム
ハーフマラソン
目標タイム
ジョギング・ロング走の
ペース目安
3時間 1時間26分 4分50秒/km
3時間15分 1時間33分 5分10秒/km
3時間半 1時間41分 5分30秒/km
3時間45分 1時間48分 5分50秒/km
4時間 1時間55分 6分10秒/km
4時間15分 2時間3分 6分35秒/km
4時間半 2時間10分 7分/km
4時間45分 2時間18分 7分30秒/km
5時間 2時間25分 8分/km

このペース一覧はあくまでセカンドウィンド四日市におけるペースの目安ですので、参考までにご参照ください。

ジョギングやロング走はあくまで余裕あるペースで走るのがポイントで、走力維持などを目的にするのであれば、今回紹介した目安のペースよりゆっくり走っても問題ありません。

ただマラソンレースなど目標をもって走られている方は、ジョギングでもある程度目標があった方がいいという事で、ぜひご参考いただければと思います。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. ウオーキングで得られる身体的な健康効果にはどんなものが?

  2. 短時間でも心肺や脚筋・体幹に効果的に刺激を入れられる起伏走とは

  3. より快適なランウォークを楽しむために重要なミトコンドリアについて

  4. きついけど大きな効果を得られるインターバル走ってどんなトレーニング?

  5. 段階を踏んでランニングのための基礎の土台作りにつなげよう

  6. ランニングにおける最重要エネルギー源・糖質を持続させるにはどうすれば?

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)