気分転換にもつながる高効率メニュー・クロカン走
ジョギングやロング走に慣れてきて、いつもと環境を変えて走ってみたいとお考えの方にお勧めなのが芝生などの不整地を走るクロカン走。
LSDはかなりゆっくりのペースで長い距離を走るメニューで、特に走り始めて間もなく、まだ長い距離・時間走ることに抵抗を持っている方にお勧めのメニューです。
クロカン走とは
クロカン走とはクロスカントリー走の略で、芝生や土道などの不整地を走る練習で、いつもと異なる環境で気持ちをリラックスさせて走る事ができます。
クロカン走はアスファルトなどの舗装路に比べると、着地衝撃が少なくなりますが、その分地面からの反発が得られないうえ、普段と異なる筋肉を使うため、はじめてすぐの段階ではかなりの疲労と負荷を感じることもあります。
クロカン走の実施方法
クロカン走は芝生などの不整地を、ロング走と同じか少し緩めのペースを目安に走るメニューです。
クロカン走は効率的にスタミナを強化できるうえ、アップダウンのきついコースでは心肺機能もかなり強化でき、しかも気持ちもリラックスできてと、様々な効果が期待できる万能メニューです。
また着地衝撃を抑えられるうえ、体幹まわりを中心に普段鍛えられない筋肉にも刺激を入れられ、バランスの良い身体づくりにつながります。
また芝生などは地面からの反発を得にくく、蹴る走りではなかなか前に進めないため、身体全体を使った大きなフォームづくりにもつながってと、いいとこづくめのメニューです。
三重県でクロカン走を実施するのにお勧めのコース
富双緑地公園(1.5㎞)
程よく刈り込まれた広大な芝生と、程よいアップダウンが、クロカン走を実施するのにお勧めです。
南部丘陵公園(2.5㎞)
程よいアップダウンと、地形の変化に富んだ不整地が、クロカン走を実施するのにお勧めです。
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。