織殿神社|延喜式内社・大海田水代大刀自神社に比定される神社

織殿神社とは

織殿(おりどの)神社は伊勢神宮に奉納する神衣を作っていたので織殿と称するようになったと言われる、延喜式内社・大海田水代大刀自神社に比定される神社です。

古来神宮の神御衣祭に荒妙を備える神麻続機殿(かんおみはたどの)神社に奉仕した人々が、多く住んでいたそうです。

神麻続機殿(かんおみはたどの)神社について詳しくはこちら

延喜式内社・多氣郡五十二座 大海田水代大刀自神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

織殿神社へのアクセス

住所:〒515-0331 三重県多気郡明和町佐田1284


最寄り駅:近鉄斎宮駅から3.3m

織殿神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 飛鳥寺|十一面観音の持つ黄金の花瓶をくわえた霊鳥が飛来した寺

  2. 桃林寺|春の桜の名所として知られる東海自然歩道の休憩所

  3. 朝田寺|弘法大師作とされる本尊が国指定重要文化財になっているお寺

  4. 八柱神社|中知山の高台にある五男三女神を祀る神社

  5. 二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社

  6. 伊勢神宮 内宮|日本人の大御祖神が祀られる日本の心のふるさと

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。