麻續神社|延喜式内社・麻續に比定される神社

麻續神社とは

麻續神社(おみじんじゃ・Omi jinjya)は延喜式内社・麻續に比定される神社で、斎宮や伊勢神宮とのつながりもあるとされる神社です。

江戸時代には八王子と称し、地元の産土神として信仰された神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座 麻續神社・火地神社

昔の多氣郡(今の多気町・明和町と松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・多氣郡五十二座について詳しくはこちら

麻續神社へのアクセス

住所:〒515-0334 三重県多気郡明和町中海87


最寄り駅:近鉄斎宮駅から2.40m

麻續神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 竜口白山神社|伊賀忍者・百地三太夫が拠点とした集落に鎮座する神社

  2. 猪田神社|三重県最古の本殿が国指定重要文化財に指定されている神社

  3. 初馬寺|聖徳太子が開創したと伝えられる歴史あるお寺

  4. 神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

  5. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

  6. 宇賀神社|多度山の東登山口に位置する延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。