片山神社|鈴鹿明神・鈴鹿権現として東海道の旅人からも信仰された神社

片山神社について

片山神社は古くより「鈴鹿明神」「鈴鹿権現」などと呼ばれ親しまれ、延喜式式内社として東海道の旅人からも特別な存在として信仰されてきました。

境内は深い緑の荘厳な雰囲気の中にあり、鈴鹿流なぎなた術発祥地碑や孝子万吉顕彰碑などもあり。

片山神社へのアクセス

住所:〒519-1101 三重県亀山市関町坂下624


最寄り駅:JR亀山駅から8.1km

片山神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 不動院|弘法大師が刻んだ不動明王を安置したのがはじまりとされるお寺

  2. 朝熊神社・朝熊御前神社|内宮摂社第1位・2位の格式ある神社

  3. 竜口白山神社|伊賀忍者・百地三太夫が拠点とした集落に鎮座する神社

  4. 寒松院|津発展の礎を築いた藤堂高虎たちのお墓があるお寺

  5. 本福寺|志摩国七福神巡りの福禄寿と寿老人が祀られるお寺

  6. 善福寺|枝垂れ桜など四季折々の景観を楽しめるみろく院善福寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。