慈眼寺|地元の信仰心により催行された伊勢西国三十三所霊場のお寺

慈眼寺(じげんじ)について

慈眼寺は 前身の観音寺が戦国時代に織田信長の兵火によってすべての堂が焼かれましたが、明治20年に廃寺寸前だった宇治山田の慈眼寺の名義を譲り受け、地元の方々によって再興された【浄土宗】のお寺です。

本尊の阿弥陀如来像と十一面観音像は、観音寺伝来の鎌倉初期の仏像です。

伊勢西国三十三所観音巡礼 元26番

三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢西国三十三所観音巡礼について詳しくはこちら

慈眼寺へのアクセス

住所:〒510-1326 三重県三重郡菰野町杉谷1797−1


最寄り駅:近鉄湯の山線・中菰野駅から6.2㎞、三岐鉄道・梅戸井駅から7.1㎞

慈眼寺を巡る旅ランウォーク

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(菰野・いなべ編)(33.5㎞)

菰野町といなべ市にある3つのお寺を巡るコースで、近鉄湯の山線終着駅から三岐鉄道三岐線終着駅までを走りきるルートです。

伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(菰野・いなべ編)について詳しくはこちら

慈眼寺の見どころ

鎌倉時代初期の仏像が祀られるお寺

本尊の阿弥陀如来像と十一面観音像は、観音寺伝来の鎌倉初期の仏像で、本堂に掲げられた観音寺の寺号額は往時の観音寺のものです。

 

慈眼寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 慈眼院|地元の人々が五穀豊穣、商売繁盛、現世利益を祈るお寺

  2. 鈴鹿七福神を走り歩こう|距離の目安・33㎞

  3. 豊浦神社|三重県指定文化財で県内最大級のバクチノキのある神社

  4. 海山道神社|海でも山でも切り開く海運神社を運ぶみやまどさん

  5. 井手神社|葉が一方しかついていない「片葉の葦」が有名な式内社

  6. 玉三稲荷神社|伏見稲荷大社の最古の支部で金運のご利益がある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。