大黒屋光太夫顕彰碑|日本にロシアの文化を伝えた光太夫の顕彰碑

大黒屋光太夫顕彰碑について

若松公民館のすぐ隣にある、はじめてロシアから日本に戻り、その文化などを伝えた大黒屋光太夫の顕彰碑です。

顕彰碑は他にも大黒屋光太夫記念館や千代崎海岸にもあります。

大黒屋光太夫顕彰碑へのアクセス

住所:〒510-0224 三重県鈴鹿市若松中2丁目3−8


最寄り駅:近鉄千代崎駅から1.1㎞、伊勢若松駅から1.2㎞

大黒屋光太夫顕彰碑周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 原田二郎旧宅|江戸時代末期の武家屋敷の佇まいを残した建物

  2. 六体地蔵菩薩|約800年前の鎌倉時代に建てられた地蔵菩薩

  3. 開国曙光の碑|大黒屋光太夫の偉功をたたえた石碑

  4. 慎福寺|3月の初午に100年以上続く厄除け護摩祈祷が行われるお寺

  5. 本城山青少年公園|大河ドラマ主役も住んだ伊勢上野城跡に建てられた公園

  6. 佐々木信綱記念館|国文学者として知られる鈴鹿の偉人の記念館

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。