月本の追分|古くは旧伊勢街道と旧奈良街道の分岐点

月本の追分とは

月本の追分(つきもとのおいわけ・Tsukimoto no oiwake)は伊勢街道と奈良街道の分岐点で、もともと単なる街道の分岐点でしたが、江戸時代に伊勢参りが盛んになるに伴い、立場茶屋や煮売屋などが軒を連ねるようになり、休憩を取ることができる追分となったと言われています。

月本の追分へのアクセス

住所:旧 伊勢 街道, 中林町 松阪市 三重県 515-2111


最寄り駅:伊勢中原駅から2.8㎞、JR紀勢本線・六軒駅から1.6㎞

月本の追分を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)

松阪市を通る伊勢街道沿いの道標や、闇夜を照らす役割を果たしていた常夜灯など数多くの街道資産を巡りながら、江戸時代から続く宿場町の面影を楽しめるコースです。

月本の追分周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 神服織機殿神社|内宮に供えられる絹布を織るお伊勢さん125社

  2. 東光山神宮寺|ぼけ封じの白寿観音や珍しい絵天井などがあるお寺

  3. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

  4. 伊賀上野城|日本一の高さを誇る石垣を持つといわれる日本百名城の一つ

  5. 延喜式内社・伊勢国壹志郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 坂本古墳公園|5基の古墳が県指定史跡に指定されている古墳

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。