三重を丸ごと走り歩こう

國束寺|かつては金剛證寺と並ぶ南伊勢の名刹として栄えたお寺

國束寺について

國束寺(くづかじ・Kuzuka ji)は度会町の国束山山頂に聖徳太子の名によって建立されたのが始まりとされ、伊勢の金剛證寺と並ぶ南伊勢の名刹として栄えていました。

本尊の十一面観音は悩みや苦しみを取り除き、喜びや幸福を与え(抜苦与楽)、生きとし生けるものを平等に守る(慈悲御念)とされています。

境内には本堂のほかに愛染堂があり、愛染明王、不動明王、天狗と浅間神(富士権現)を祀っています。

とくに愛染明王は夫婦円満、恋愛、良縁などにご利益があるとされ、1月3日には愛染明王護摩祈祷が行われています。

戦後に一部を大阪の四天王寺に移したうえ、国束山麓に移築し、現在に至っています。

伊勢西国三十三所観音霊場 元9番

伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です。

伊勢西国三十三所観音巡礼について詳しくはこちら

國束寺へのアクセス

住所:〒516-2105 三重県度会郡度会町平生1481


最寄り駅:JR田丸駅から8.9㎞

國束寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢→大台編)(33.5km)

伊勢神宮外宮のすぐ近くにある伊勢市駅から、伊勢市→玉城町→度会町→大台町と4つのお寺に参拝しながら、1市3町を巡るコースです。
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(伊勢→大台編)について詳しくはこちら

國束寺周辺のおすすめスポット

國束寺の見どころ

本堂にはプロの画家から子供までが書いた楽しい天井画があります。

参道では様々な石像が見られます。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 平群神社|平群一族の先祖を祀った延喜式内社・平群神社に比定される神社

  2. 津市の伊勢の津七福神を走って巡ろう

  3. 堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

  4. 荒神山観音寺|任侠史最大の大出入り「荒神山の喧嘩」のあったお寺

  5. 来迎寺|豪商三井家の菩提寺として知られる事業成功のご利益あるお寺

  6. 粥見神社|700年近い伝統を持つ神事「てんてん」が有名な神社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)