大村神社|地震の守護神にお参りするべく全国から参拝客が集まる神社

大村神社について

大村神社は延喜式式内社にも列した由緒ある神社で、地震の守護神が祀られる神社として有名で、全国各地から多くの参拝客が訪れます。

地震を防いでくれるという言い伝えがある「要石」や日本三大奇鐘の一つ「虫喰鐘」など見どころが多くある神社です。

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座 大村神社

昔の伊賀郡(今の伊賀市の南部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座について詳しくはこちら

大村神社へのアクセス

住所:〒518-0226 三重県伊賀市阿保1555


最寄り駅:近鉄青山町駅から1km

大村周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 隣江寺|市指定天然記念物の樟がパワースポットとして知られるお寺

  2. 洞水寺|鈴鹿七福神の福禄寿が祀られているお寺

  3. 堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

  4. 天満神社|龍の口から湧き出る水に不思議な力があるとされる神社

  5. 大日堂・五百羅漢|神様と仏様が仲良く所狭しと並ぶ小高い土の山

  6. 都波岐奈加等神社|みちひらきの神様を祀る伊勢国一の宮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。