桑名市・木曽岬町
-
本多忠勝像(柿安コミュニティパーク)|戦国最強と名高い武将の像
本多忠勝(ほんだただかつ)像について桑名城の三の丸跡に造られた芝生公園・柿安コミュニティパークの入口にある銅像です。…
-
NTN総合運動公園|いろいろなスポーツを楽しめる総合運動公園
NTN総合運動公園について多目的広場や陸上競技場、グランドゴルフ、テニスなど様々なスポーツを楽しめる運動公園です。陸上競…
-
安渡寺|聖観音立像が有名な奈良時代前半創建の「星川の観音さん」
安渡寺について奈良時代前半に開創され、平安時代には川湊や市場の賑わいの中にあったとされる星川山 安渡寺(ほしかわさん…
-
増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社
増田神社について毎年12月24日に、伊勢神宮に参拝できない人々の代わりに神楽を奉納する「伊勢大神楽」が行われる神社です。…
-
勧学寺|桜の名所・走井山公園に隣接する矢田城跡に建つお寺
勧学寺(かんがくじ)について桑名市の湾岸までが見渡せる知る人ぞ知る桜の名所としても知られる走井山公園に隣接した【真言…
-
飛鳥寺|十一面観音の持つ黄金の花瓶をくわえた霊鳥が飛来した寺
飛鳥寺(ひちょうじ)について正式名称は「雨尾山(あめおざん) 味光院 飛鳥寺(ひちょうじ)」というとおり、雨尾山の高…
-
養老鉄道・下深谷駅|飛鳥寺に参拝するならこの駅から
下深谷駅について桑名市大字下深谷部にある、養老鉄道養老線の駅です。伊勢西国三十三所観音霊場の飛鳥寺に走っていくなら、…
-
養老鉄道・播磨駅|尾野神社に参拝するならこの駅から
養老鉄道・播磨(はりま)駅について三重県桑名市大字播磨にある、養老鉄道養老線の駅です。養老鉄道・播磨(はりま)駅への…
-
石取会館|国重要無形民俗文化財に指定されている祭に関する施設
石取会館について国重要無形民俗文化財に指定されている「桑名石取祭の祭車行事」を紹介する施設です。毎年8月の第1日曜日と…
-
桑名市博物館|桑名藩と万古焼に関する展示物が充実した博物館
桑名市博物館について昭和47年に桑名市立文化美術館として発足し、その後改築され、昭和60年に三重県初の市立博物館としてオ…
-
桑名寺町商店街|毎月3と8がつく日に三八市が開催される商店街
桑名寺町商店街について毎月3と8がつく日(3,8,13,18,23,28日)の朝市、「三八市(通称:さんぱち)」が開かれる商店街です、…
-
桑名別院 本統寺|江戸幕府将軍や明治天皇が宿泊したお寺
桑名別院 本統寺について徳川家茂(江戸幕府14代将軍)や明治天皇が宿泊した由緒あるお寺で、「桑名の御坊(ごぼう)」さん…