石取会館|国重要無形民俗文化財に指定されている祭に関する施設

石取会館について

国重要無形民俗文化財に指定されている「桑名石取祭の祭車行事」を紹介する施設です。

毎年8月の第1日曜日とその前日の土曜日に開催される石取祭の歴史や行事、全国的に珍しい3輪の祭車、祭で実際に使用する鉦と太鼓を叩けるお囃子体験コーナーなど、石取祭の世界を満喫できます。

石取会館へのアクセス

住所:〒511-0039 三重県桑名市京町16


最寄り駅:桑名駅から1㎞

石取会館周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 宇賀神社|多度山の東登山口に位置する延喜式内社

  2. 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺

  3. 桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)

  4. 川越電力館テラ46|地球エネルギーと生活のかかわり方を学べる施設

  5. 伊勢型紙資料館|鈴鹿を代表する伝統工芸に関する資料館

  6. にぎわいの森|「グリーンクリエイティブいなべ」を体現した施設

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。