三重を丸ごと走り歩こう

三重観光ガイド

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    小山神社|地元の豪族の氏神として名づけられた延喜式内社比定社

    小山神社について小山神社(おやまじんじゃ・Oyama jinjya)はこの地の豪族であった「小山連」の氏神として名づけられた、延…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    草薙神社|御衣野尾津神社とも呼ばれる延喜式内社比定社

    草薙神社について草薙神社(くさなぎじんじゃ・Kusanagi Jinjya)は御衣野尾津神社(みぞのおづじんじゃ)とも呼ばれる、延喜…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    深江神社|かつては県大明神と称した延喜式内社比定社

    深江神社について深江神社(ふかえじんじゃ・Fukae Jinjya)はかつては県大明神と称していましたが、江戸時代中期ごろから今…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    野志里神社|元伊勢の桑名野代宮にも延喜式内社にも比定される神社

    野志里神社について野志里神社(のじりじんじゃ・Nojiri Jinjya)は、ヤマトヒメがアマテラスオオミカミを祀る地を定めるべく…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

    尾津神社について尾津神社(おづじんじゃ・Odu Jinjya)は多度川沿いにある、延喜式内社の尾津神社(伊勢国・桑名郡 十五座)…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

    尾津神社について尾津神社(おづじんじゃ・Odu Jinjya)は多度川沿いにある、延喜式内社の尾津神社(伊勢国・桑名郡 十五座)…

    • 神社・寺院
    • 桑名市・木曽岬町

    宇賀神社|多度山の東登山口に位置する延喜式内社

    宇賀神社について宇賀神社(うがじんじゃ・Uga jinjya)は多度山の東登山口に位置する神社で、古くは地元の有力者を祀ってい…

    • 城郭・史跡
    • 松阪市

    小野古江渡跡|かつての軍事重要拠点だった雲出川の渡し場跡地の一つ

    小野古江渡跡へのアクセス住所〒515-2108 三重県松阪市アクセス方法■電車で行く 近鉄伊勢中川駅から3.6㎞松浦武四郎生誕地…

    • 神社・寺院
    • 伊勢市

    金剛證寺|日本三大虚空菩薩の1つがある伊勢神宮の鬼門を守るお寺

    金剛證寺(こんごうしょうじ)について金剛證寺(「お伊勢参らば朝熊(あさま)をかけよ、朝熊かけねば片参り」とうたわれ、…

    • 公園
    • 伊勢市明和町玉城町・度会町

    大仏山公園|1市2町にまたがる広大な敷地を持つ設備充実の公園

    大仏山公園について大仏山公園(だいぶつやまこうえん・Daibutsuyama kouen)は玉城町、明和町、伊勢市にまたがる、里山を利…

    • 神社・寺院
    • 津市

    射山神社|恋のパワースポットとして知られる恋こ槌が有名な神社

    射山神社について射山神社(いやまじんじゃ・Iyama jinjya)は榊原温泉の中心部にあり、大木に覆われて森の中にある神社で、…

    • 城郭・史跡
    • 伊勢市

    官舎神社|斎王の離宮の官舎が近くにあった事が社名となった旧県社

    官舎神社について官舎神社(かんしゃじんじゃ・Kansha jinjya)は斎王の離宮の官舎が近くにあった事が社名の由来となっている…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)