三重を丸ごと走り歩こう

春日神社|名張市一ノ井地区の氏神として信仰された神社

春日神社について

春日神社は地元・一ノ井地区の氏神として古くからある神社で、名張市内にある鹿高神社の分霊が移されたと言われています。

天正伊賀の乱で信長によって燃やされましたが、江戸幕府・徳川家光の時代に再建され、地区内にあった道観長者ゆかりの八幡神社や津島神社などを合祀しています。

春日神社へのアクセス

住所:〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井474


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.4km

春日神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 手力神社|力持ちの神様を祀る日本一重いと言われる鈴の緒がある神社

  2. 高河原神社|月夜見宮の神殿の右手後ろにあるお伊勢さん125社

  3. 大昌寺|格子絵天井が有名な弘法大師ゆかりのお寺

  4. 伊勢志摩エリアの勢州七福神を走って巡ろう

  5. 福蔵寺|織田信長の三男・信孝の菩提寺

  6. 宝林寺|小林観音と呼ばれ親しまれる十一面観世音菩薩が本尊のお寺