小許曽神社|作物の豊凶を占う粥試しという神事が行われる式内社

小許曽(おごそ)神社について

小許曽神社は正月中旬に竹筒内に入った米粒の数で作物の豊凶を占う「粥試し」という神事が行われる、古くから地元民から信仰されてきた神社です。

延喜式神名帳にある「小許曾神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・三重郡六座 小許曽神社

昔の三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・三重郡六座について詳しくはこちら

小許曽神社へのアクセス

住所:〒510-0958 三重県四日市市小古曽2丁目28−2


最寄り駅:あすなろう鉄道小古曽駅から350m

小許曽神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)(14㎞)

平安時代の頃、伊勢国三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市南部にあたる式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)について詳しくはこちら

小許曽神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄名古屋線・塩浜駅|コンビナート夜景を見るならこの駅もおすすめ

  2. 志宝屋神社|塩業や海路の守護神とされる神様を祀るお伊勢さん125社

  3. 桃林寺|春の桜の名所として知られる東海自然歩道の休憩所

  4. 川原神社|宮川の守護神が祀られるお伊勢さん125社の1社

  5. 結城神社|300本のしだれ梅が多くの観光客を集める別格官幣社

  6. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。