三重を丸ごと走り歩こう

小許曽神社|作物の豊凶を占う粥試しという神事が行われる式内社

小許曽(おごそ)神社について

小許曽神社は正月中旬に竹筒内に入った米粒の数で作物の豊凶を占う「粥試し」という神事が行われる、古くから地元民から信仰されてきた神社です。

延喜式神名帳にある「小許曾神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・三重郡六座 小許曽神社

昔の三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・三重郡六座について詳しくはこちら

小許曽神社へのアクセス

住所:〒510-0958 三重県四日市市小古曽2丁目28−2


最寄り駅:あすなろう鉄道小古曽駅から350m

小許曽神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)(14㎞)

平安時代の頃、伊勢国三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市南部にあたる式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)について詳しくはこちら

小許曽神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

  2. 諏訪公園|中世ヨーロッパ調の中庭をイメージした公園

  3. 延喜式内社・伊勢国奄藝郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 弥牟居神社|天王山と呼ばれる傾斜地にある式内社に比定される神社

  5. 金刀比羅宮鳥羽分社|海上安全の神様として信仰を集めるこんぴらさん

  6. 葭原神社|月読宮の参道入り口にある大きな楠がある神社

サイト運営主体
  1. ゆとりの丘周遊コース (6㎞)

  2. 7つの福を授かれる三重県内の七福神を巡ろう

  3. 新日本歩く道紀行推進機構歩いておきたい1000の道を…

  4. 三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こ…

  5. 内宮・外宮だけでない伊勢神宮125社を走って歩い…

  1. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  2. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  3. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  4. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)

  5. 伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)