神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

神戸神社について

神戸(かんべ)神社は、火の神様・香具土神(カグツチ)を祀っている事より、かつては香具土神社と称しており、今も地元の方より「荒神さん」と呼ばれ信仰しています。

明治41年に近くの神社を合祀し、現在の神戸神社に改称されました。

神戸神社へのアクセス

住所:〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町1271


最寄り駅:近鉄東松阪駅から600m

神戸神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 垂坂観音寺|開運厄除けのご利益があるとされる垂坂山のお大師さん

  2. 志等美神社・大河内神社・打懸神社|外宮ゆかりのお伊勢さん125社

  3. 宇治山田神社・那自売神社|社殿が石垣とコケに囲まれた神社

  4. 北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚

  5. 長谷寺|かつては日本有数の大観音があり地元有力者からも愛されたお寺

  6. 紀師神社|倭姫命や元伊勢にまつわる言い伝えもある延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。