加富神社|采女七郷の総社としてかなり昔から信仰されてきた式内社

加富神社について

加富神社は四日市市の采女七郷の総社としてかなり昔から信仰されてきた神社で、采女城主後藤家とのゆかりが深い神社でした。

四日市市山田町にある加富神社と並んで延喜式神名帳にある「加富神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・三重郡六座 加富神社

昔の三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・三重郡六座について詳しくはこちら

加富神社へのアクセス

住所:〒510-0961 三重県四日市市波木町821


最寄り駅:あすなろう鉄道内部駅から2.8㎞

加富神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)(14㎞)

平安時代の頃、伊勢国三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市南部にあたる式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|南部丘陵公園発着編)について詳しくはこちら

加富神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 円通閣聖観音堂|本来西国三十三カ所観音に入るべく存在のお寺

  2. 不動院|弘法大師が刻んだ不動明王を安置したのがはじまりとされるお寺

  3. 真宗高田派六寺院|伊勢地方の真宗高田派の重要拠点

  4. 結城神社|300本のしだれ梅が多くの観光客を集める別格官幣社

  5. 八幡神社|尾鷲港が見渡せる小高い山の上にある神社

  6. 長興寺|捕鯨などの漁師町として栄えた富田六郷の信仰を集めたお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。