三重を丸ごと走り歩こう

かなり長い時間走り続ける脚と気持ちを作るためLSDとは

持久力ある脚と気持ちを作るのにお勧めのLSD

ジョギングに慣れてきて、さらなるスタミナアップにつなげたいと考え始めた方にロング走同様にお勧めなのがLSD。

LSDはかなりゆっくりのペースで長い距離を走るメニューで、特に走り始めて間もなく、まだ長い距離・時間走ることに抵抗を持っている方にお勧めのメニューです。

LSDに関連する記事はこちら

LSDとは

LSDとはLong Slow Distanceの略で、その名の通り長い距離を、かなりゆっくり走るメニューで、1時間半以上の長い時間走り続けることを目標に実施します。

これからフルマラソンに挑戦しようと考えている方には、必須級のメニューと言え、長い距離を走る事への抵抗感を払しょくするためにも、40㎞以上を走り続けるための脚づくりのためにもかなりお勧めしやすいメニューです。

LSDの実施方法

LSDは場所を選ばず実施できるメニューですが、かなりの長時間走り続ける分、飽きやすいためm、景色の移り変わりが多いコースで実施するのがお勧めです。

ペースはジョギングやロング走よりさらにゆっくりのペースで、常に呼吸に余裕をもって、とにかく長い時間走り続けることが重要視されます。

LSDは長い距離・時間走り続けるための脚づくりやスタミナ強化、長い距離・時間走り続ける事への慣れを作る事を目的に実施します。

LSDは始めたころは1時間半走り続けるのを目標に、徐々に走る時間を延ばしていって、3時間以上走り続けることを目標に行ってみてください。

またLSDはかなりのゆっくりペースで走るため、気持ちも、ランニングフォームもダレやすいため、いつも以上にフォームが崩れないよう意識してください。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 400mインターバルでより効果を得るためのペースの目安は?

  2. スピード練習をはじめる方にお勧めのレペティションってどんなトレーニング?

  3. もう少し速く走りたいと思い始めた方にお勧めの坂道ダッシュ

  4. マラソンレースで結果を出すために最も重要な値と言われるLTとは?

  5. 有酸素運動において重要な数値となる最大酸素摂取量=VO₂MAXとは

  6. ペース走でより効果を得るためのペースの目安は?

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)