三重を丸ごと走り歩こう

もう少し速く走りたいと思い始めた方にお勧めの坂道ダッシュ

スピード練習に挑戦する前にお勧めの坂道ダッシュ

ジョギングで30分以上の時間、ある程度余裕をもって走れるようになってきて、もう少し速く走れるようになりたい・・・そう考えはじめた方にウィンドスプリントと並んでお勧めなのが坂道ダッシュ。

坂道を速く駆け上がるのはもちろんきついですが、短い時間で実施できるうえ、効率よく走力アップにつなげられるうえ、意外と故障のリスクも低く、実は初心者の方にもお勧めしやすいメニューです。

坂道ダッシュに関連する記事はこちら

坂道ダッシュとは

坂道ダッシュとは50m~400m前後の距離のキツ過ぎない傾斜の坂道を、上りは全力の8割前後の疾走で、下りはゆっくりジョギングもしくは歩いて戻ってくるメニューです。

上り坂はできるだけ身体全体を大きく使って、素早く坂道を駆け上がるのがポイントで、短時間で効率よくランニングフォームの改善スピード強化心肺機能の強化などにつなげられる超高効率メニューです。

上り坂を速く駆け上がるのはもちろんきついですが、平地を走るのと比較しても、意外なほど着地衝撃を抑えられるため、故障のリスクを抑えながら、効率よく走力アップにつなげられるのも大きなポイントです。

坂道ダッシュの実施方法

坂道ダッシュは自宅の近くや普段のジョギングコースのちょっとした坂道を利用して実施できるため、比較的どこでも実施しやすいのもポイントです。

坂道ダッシュは比較的故障のリスクが少ないメニューとはいえ、身体がじゅうぶん温まっていない状態で実施しては、心肺や筋肉に大きな負荷がかかり、思わぬ不調につながりかねません。

そこで坂道ダッシュを実施する際は、実施前に最低でも20分前後のジョギングを実施して、身体を十分温めた状態で実施するようにしてください。

また坂道ダッシュは、初心者の方にはかなりきついメニューである事には変わりないため、最初は50mほどの短い距離からはじめ、慣れてくるごとに徐々に駆け上がる距離を増やしていくよう心がけてください。

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. かなり長い時間走り続ける脚と気持ちを作るためLSDとは

  2. マラソンレースで結果を出すために最も重要な値と言われるLTとは?

  3. スピード練習をはじめる方にお勧めのレペティションってどんなトレーニング?

  4. スピード持久力強化に取り組みたい方にお勧めなクルーズインターバルとは

  5. 効率よくスタミナと体幹まわりの強化ができるクロカン走とは

  6. ジョギングからステップアップを目指す方にお勧めのスピード強化メニュー

サイト運営主体
  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  3. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  4. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  5. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  1. 亀山市20周年記念「緑の健都 かめやま」de ウォーキ…

  2. 伊賀市大山田阿波コースを歩こうコース(4.5㎞)

  3. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  4. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  5. みえ松阪マラソン2025・健康ウォークの部コース(7㎞…