三重を丸ごと走り歩こう

ランニングをはじめる前に必ず実施しておきたいウォーキングとは

全ての有酸素運動の入口となる基本メニュー・ウォーキング

これから運動をはじめよう、ランニングをはじめてみたいけどいきなり走るのはちょっと不安・・・という方に、おすすめなのがウォーキング。

ウォーキングとは散歩などと異なり、フォームなど歩くことをしっかり意識して行うメニューで、ランニングを行うための最低限の土台はウォーキングだけでも十分作る事が可能です。

また初心者の方のウォーミングアップや、クールダウンにもお勧めのメニューと言えます。

ウォーキングに関連する記事はこちら

ウォーキングとは

ウォーキングはフォームなどを意識しながら、ダラダラと歩くのでなく、キビキビと歩くイメージで身体を動かすメニューです。

特に姿勢つくりが重要で、ウォーキングで付いてしまった癖は、そう簡単には直せないので、ウォーキング実施時は特にフォームを意識しながら歩くのがお勧めです。

ウォーキングの実施方法

ウォーキングは自宅まわりや外出先のあらゆるところで実施できるメニューで、息が切れないレベルの余裕あるペースで、20分以上の時間歩き続けるのが基本です。

ウォーキングでは体力維持のほか、ランニングに向けたスタミナの土台作り、毛細血管の発達、故障しない身体づくりなど、ジョギングと同様にランニングのための土台強化を目的に実施します。

また初心者の方には。身体を徐々に温めていくためのウォーミングアップや、身体を徐々に冷ましていくためのクールダウンなどでも実施するなど、かなり練習頻度の高いメニューです。

また故障してしまった方のリハビリや疲労回復などにもお勧めで、調子の悪い日でも身体を少しは動かしておきたいという方に、特におすすめしやすいメニューです。

そして1時間以上の時間、ある程度の余裕をもって歩き続けることができるようになったら、ジョギングとウォーキングを交互に実施する期間を経て、ジョギングに徐々に移行していくのがおすすめです!

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 楽しくウォーキングを続けるなら時速何キロで歩くのが目標?

  2. ウォーキングから一つステップアップしたい方にお勧めのインターバル速歩とは

  3. ジョギングやウォーキングによって得られる12の健康・身体的効果①

  4. 持久系運動に有利な筋肉をつくるために知っておきたい遅筋と速筋の違い

  5. ウォーキング初心者の方は1週間にどれくらい歩けばいい?

  6. ウォーキングからジョギングに移行するタイミングでお勧めなスロージョギング

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)