丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神

丹生神社について

丹生神社(にうじんじゃ・Niu jinjya)は聖武天皇が東大寺大仏殿建立の際、水銀の算出をこの地の神に祈ると水銀が出たことから丹生明神と名付けたことが由来とされている神社で、嵯峨天皇が降雨を祈ったら霧雨があり、晴れを祈ったら、晴れたという故事より、祈雨、祈晴の神とも言われます。

延喜式神名帳、飯高郡九座に列せられた由緒ある神社で、伊勢の国司・北畠氏が毎年参拝するなど、多くの地方の権力者から信仰を集めました。

延喜式内社・飯高郡九座 丹生神社

昔の飯高郡(今の松阪市の大部分と多気郡多気町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

丹生神社へのアクセス

住所:〒519-2211 三重県多気郡多気町丹生3999


最寄り駅:JR栃原駅から5.1㎞、佐那駅から5.4㎞

丹生神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 野志里神社|元伊勢の桑名野代宮にも延喜式内社にも比定される神社

  2. 熊野本宮大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野神社の総本宮

  3. 諏訪神社|四日市の産土神として鎌倉時代から続く神社

  4. 松阪神社|松阪城の守り神として信仰されてきた神社

  5. 安楽寺|江戸時代後期の鐘楼門が見事な伊勢の津七福神・布袋尊

  6. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。