三重を丸ごと走り歩こう

関地蔵院|日本最古の地蔵菩薩のあるお寺

関地蔵院とは

関地蔵院(せきじぞういん・Seki jizouin)日本最古の地蔵菩薩として知られていて、741年奈良東大寺の僧・行基が天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置した【真言宗】のお寺です。

一休禅師とゆかり深く、「関の地蔵に振袖着せて、奈良の大仏婿に取ろ」の俗謡でも知られており、境内の本堂、鐘楼、愛染道の3棟が国の重要文化財(建造物)に指定されています。

三重四国八十八カ所霊場 第28番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

関地蔵院へのアクセス

住所:〒519-1111 三重県亀山市関町新所1173−2


最寄り駅:JR関駅から700m

関地蔵院を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】東海道・関宿、街並みを巡るみち(5㎞)

往時の宿場町の街並みが残り、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている、東海道五十三次47番目の宿場町の昔ながらの街並みを満喫できるコースです。

東海道・関宿、街並みを巡るみちについて詳しくはこちら

【ランタビウォーク】三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)(36㎞)

最後の国分寺に向かう山道が最大の難所となる、亀山市内にある6寺を巡る40㎞を超える高難易度コースです。

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(亀山編)について詳しくはこちら

関地蔵院周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 二郷神社|夫婦円満・長寿のご神木として語り継がれる木がある神社

  2. 国分寺|伊勢寺跡の寺域と推定される県指定史のあるお寺

  3. 延喜式内社・伊勢国奄藝郡十三座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

  5. 八柱神社|中知山の高台にある五男三女神を祀る神社

  6. 加佐登神社|ヤマトタケルが持っていた笠と杖がまつられる神社

サイト運営主体
  1. ゆとりの丘周遊コース (6㎞)

  2. 7つの福を授かれる三重県内の七福神を巡ろう

  3. 新日本歩く道紀行推進機構歩いておきたい1000の道を…

  4. 三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こ…

  5. 内宮・外宮だけでない伊勢神宮125社を走って歩い…

  1. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  2. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  3. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  4. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)

  5. 伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)