河原淵神社|水の守り神を祀るお伊勢さん125社の一社

河原淵神社について

河原淵神社(かららぶちじんじゃ・Kawarabuchi jinjya)は水の守り神・澤姫命(サワヒメノミコト)が祀られる神社で、神宮125社のうち外宮摂社第12位です。

戦国時代に社地が頽廃しましたが、江戸時代に別の場所で復興し、明治期に現在の地に戻ったという歴史があるようです。

お伊勢さん125社 外宮摂社

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

延喜式内社・度會郡五十八座 川原大社・川原淵神社

昔の度會郡(今の伊勢市、玉城町・度会町・南伊勢町全域と大紀町・明和町・志摩市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・度會郡五十八座について詳しくはこちら

河原淵神社へのアクセス

住所:〒516-0008 三重県伊勢市船江1丁目6−10


最寄り駅:近鉄伊勢市駅から1㎞

河原淵神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】お伊勢さん125社を走り歩こう(河崎編)(12㎞)

伊勢の台所と呼ばれた河崎周辺の、伊勢市北東にある海に近い場所にあるお伊勢さんゆかりの4つの神社を巡るコースです。

お伊勢さん125社を走り歩こう(河崎編)について詳しくはこちら

河原淵神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社

  2. 伊勢神宮|お伊勢さん125社を走って歩いて巡ろう

  3. 平泉神社|築城の名手として知られた加藤清正などを祀る神社

  4. 宝性寺|十一面観音菩薩像を安置している本堂が指定文化財のお寺

  5. 二見興玉神社|夫婦岩で有名な三重県で二番目に参拝客の多い神社

  6. 金剛證寺|日本三大虚空菩薩の1つがある伊勢神宮の鬼門を守るお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。