禊川|斎王が身を清めたとされる日本の重要湿地500選の川

禊川とは

祓川(はらえがわ・Haraegawa)は斎王が禊を行い、身を清めていたとされる川です。

日本の河川にしては珍しく、川岸が自然のままの林や竹藪になっていて、多種多様な水生生物が生息する自然豊かな河川で、日本の重要湿地500選にも選ばれています。

禊川へのアクセス

住所:〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川


最寄り駅:近鉄斎宮駅から1.2㎞

祓川を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

幻の都と言われ、今も多くの謎を秘めているとされる「斎宮跡」ゆかりの地を満喫できるコースです。

禊川周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国多氣郡五十二座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 多度山上公園|きつい上りの先のご褒美の景色が待っている山上公園

  3. 八脚門跡|斎宮が広大な都市であった事が判明した証拠となる門跡

  4. 村嶋不動滝|熊野古道センターの近くにある不動尊を祀った滝

  5. 磯笛岬展望台|太平洋を一望できる景観とツバスの鐘が人気の展望台

  6. 崎山公園|波切神社の奥にある太平洋を一望できる公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。