北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

北桑名総社について

北桑名総社は北桑名神社とも呼ばれ、佐乃富神社(伊勢国・桑名郡 十五座)」、中臣神社(伊勢国・桑名郡 十五座)」に比定される神社で、江戸時代には「三崎神明社」と称していました。

「持統天皇御舊跡」の石碑があります。

延喜式内社・桑名郡十五座 佐乃富神社・中臣神社

昔の桑名郡(今の桑名市の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・桑名郡十五座について詳しくはこちら

北桑名総社へのアクセス

住所:〒511-0072 三重県桑名市堤原72


最寄り駅:桑名駅から500m

北桑名総社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)(8㎞)

平安時代の頃、伊勢国桑名郡(現在の桑名市の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、桑名市街の中心地周辺の式内社5社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)について詳しくはこちら

北桑名総社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 日川寺|平維盛の子六代とその郎党が草庵として隠れ住んだお寺

  2. 多度山峠走(7㎞)|数ある峠道の中でも傾斜のきつさはトップクラス

  3. 護願寺|「中河原のお大師さん」として親しまれるお寺

  4. 宗徳寺|醍醐天皇の勅願により観音尊像が作られたのがはじまりのお寺

  5. 住吉神社|水運業者の航海の安全を祈る桑名屈指の初日の出スポット

  6. 東海道 七里の渡しから富田コース(12㎞)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。