十念寺について
十念寺(じゅうねんじ)は天智天皇の勅願寺として行基が菰野町にて開創した阿弥陀如来を本尊とするお寺で、桑名城本丸の地など寺地を転々としましたが、1782年に現在地に移りました。
昭和20年に戦災のため本堂などが焼け落ちましたが、地元の人々によって昭和22年に復興され、境内にある七福堂では七福神が勢ぞろいし、氏子各家の七福神祈願を行う「七福神まつり」が毎年11月23日に開催されます。
七福神まつりの最後の餅投げでは、七福餅と呼ばれる餅が投げられ、受け取れば無病息災・七福開運が舞い込むと言われています。
十念寺へのアクセス
住所:〒511-0045 三重県桑名市伝馬町53
十念寺周辺のおすすめスポット
十念寺の見どころ
西墓所の入口に戊辰戦争で破れた桑名藩の責任を取って切腹した森陳明の墓「森陳明翁御墓所」に碑がある事でも知られています。
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。