隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園

隠岡遺跡公園について

隠岡遺跡(かくれがおかいせき)公園は伊勢神宮よりずっと昔の弥生時代と平安時代の複合遺跡で、伊勢市内ではじめて見つかった3世紀末の集落跡です。

遺物として壺や甕・高杯などの土器、斧などの石器が出土されました。

隠岡遺跡公園へのアクセス

住所:〒516-0032 三重県伊勢市倭町19−7


最寄り駅:近鉄伊勢市駅から1.2㎞

隠岡遺跡公園周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 太江寺|二見浦を望む音無山の中腹に建つ伊勢神宮との関りも深いお寺

  2. 廣幡神社庄部お旅所|かつては江戸大相撲の興行が行われた場所

  3. 相可の道標・辻の札|3つの街道の分岐点として栄えた宿場町・相可

  4. 宇治山田神社・那自売神社|社殿が石垣とコケに囲まれた神社

  5. 原田二郎旧宅|江戸時代末期の武家屋敷の佇まいを残した建物

  6. 御食神社|神宮にささげる御饌の神様を祀るお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。