神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

神戸神社について

神戸(かんべ)神社は、火の神様・香具土神(カグツチ)を祀っている事より、かつては香具土神社と称しており、今も地元の方より「荒神さん」と呼ばれ信仰しています。

明治41年に近くの神社を合祀し、現在の神戸神社に改称されました。

神戸神社へのアクセス

住所:〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町1271


最寄り駅:近鉄東松阪駅から600m

神戸神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 長倉神社|産土神八幡宮として地元の信仰を集めてきた式内社

  2. 立阪神社|毎年10月の大祭での獅子舞が市の無形民俗文化財の神社

  3. 大木神社|市指定の美しい森を背景にした鈴鹿市石薬師地区の氏神様

  4. 多奈閇神社|きつい石段の先にある延喜式内社・多奈閇神社に比定される神社

  5. 猿田彦神社|みちひらきの御神徳を表す方位石がある神社

  6. 松阪市森林公園|川遊びや登山などを楽しめる木々に囲まれた公園

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。