茜社 豊川茜稲荷神社|多くのキツネが出迎えてくれる「あこねさん」

茜社 豊川茜稲荷神社について

茜社 豊川茜稲荷神社は伊勢神宮外宮宮域内にある神社で、「あこねさん」として親しまれ、多くの信仰を集めています、。

三方を外宮境内にある勾玉池に囲まれ、茜社では食物・穀物、豊川稲荷神社は商売繁盛のご利益があると言われています。

茜社 豊川茜稲荷神社で祀られる神様

稲荷神として全国各地で多くの信仰を集め、食物を司る神様として五穀豊穣、商売繁盛や産業興隆などのご利益があるとされ、ほかにも家内安全や芸能上達のご利益もあるとされるウカノミタマが祀られています。

ウカノミタマについて詳しくはこちら

茜社 豊川茜稲荷神社へのアクセス

住所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町274


最寄り駅:伊勢市駅から600、近鉄宇治山田駅から850m

茜社 豊川茜稲荷神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 波切神社|波切地区の豊漁と安全を祈願するわらじ祭りが有名な神社

  2. 山末神社|神宮神田の山の神を祀るお伊勢さん125社

  3. 聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺

  4. 風日祈宮|内宮境内にある風雨を司る神様を祀る別宮

  5. 紀師神社|倭姫命や元伊勢にまつわる言い伝えもある延喜式内社

  6. 相賀神社|正月第2日曜日に祷屋祭が行われる相賀地区を守ってきた神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。