見性寺|菰野藩主・土方家歴代のお墓がある菩提寺

見性寺について

見性寺(けんしょうじ・Kenshouji)は菰野藩主であった土方氏の菩提寺として、菰野藩第2代藩主土方雄高が、尾張国(愛知県)より有名な善師を招き、この地に創建したのが始まりです。

【臨済宗】のお寺で、境内には土方家歴代藩主の墓があります。

鈴鹿七福神 弁財天

鈴鹿市、菰野町と北勢エリアの7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。

鈴鹿七福神について詳しくはこちら

見性寺へのアクセス

住所:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野158


最寄り駅:近鉄湯の山線・菰野駅から350m

見性寺を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】鈴鹿山脈ときらら湖の絶妙な風景と出会える道 (12.5㎞)

湯の山温泉のふもとの由緒ある寺社をめぐったり、きらら湖や茶畑・田園の中とバリエーションに富んだ自然を楽しめるコースです。

鈴鹿山脈ときらら湖の絶妙な風景と出会える道について詳しくはこちら

【ランタビルート】鈴鹿七福神を走り歩こう(33㎞)

鈴鹿市と菰野町にある寺院や神社を巡る七福神巡りコースで、鈴鹿市と菰野町の境はかなりのアップダウンが待っています。

鈴鹿七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

見性寺周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 牛庭神社|元伊勢「飯野高宮」の候補地の一つでもある延喜式内社

  2. 生桑山 千福寺|毘沙門天が祀られている伊勢七福神

  3. 増田神社|毎年クリスマスイブに「伊勢太神楽」が奉納される神社

  4. 丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神

  5. 足見田神社|三重の地名が生まれた可能性のある地にある式内社

  6. 宝泉寺|寺宝の「護念寺涅槃図」が市重要文化財に指定されているお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。