三重を丸ごと走り歩こう

石水渓峠走コース(9㎞)|比較的走りやすい上り坂の続く峠走コース

とにかくきつい劇坂が待つ峠走コース

石水渓キャンプ場から三重県と滋賀県の県境の安楽峠までの、コンクリートで舗装された、安全に山頂まで走れる片道約4.5㎞、往復9㎞のコースです。

安楽峠は標高490mで、坂道の傾斜がきつめの箇所も中にはありますが、多度山峠走コースなどに比べると、緩めの傾斜の坂道が多く、峠走初心者の方にも最適なコースです。

コースの途中は木々が日光を遮ってくれる箇所が多く、厚い時期でも比較的峠走を実施しやすいのがポイントです。

コースマップ

おすすめラントレメニュー

峠走

かなりきつめの上り坂を走る事で心肺機能の強化、きつめの下り坂をゆっくり下って行っても脚筋周りの強化をより効率的に行う事ができます。

峠走について詳しくはこちら

コースのポイント

石水渓峠走コースの特徴は多少きつめの箇所もありますが、比較的ゆるやかで走りやすい坂道が多いところ。

前半には傾斜のきつい坂道が待っていますが、中盤から後半にかけての坂道はそれほどきつい傾斜はなく、比較的走りやすい峠道です。

石水渓キャンプ場

石水渓キャンプ場を起点にスタートします。

スタート地点マップ

中盤以降はひかくてき走りやすい上り坂

スタート直後はきつめの坂道が多いですが、中盤以降は比較的走りやすい上り坂が続きます。

折り返し地点は滋賀県との県境

峠走の折り返し地点は、三重県と滋賀県の県境となる安楽峠です。

 

当サイトでは三重県内の日常のトレーニングに最適な定番コースを順次紹介していきます。

ぜひお気に入りのマイコース発掘にご参考ください!

三重の定番ランニング・ウォーキングコース一覧はこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 松阪市総合運動公園陸上競技場(400m)

  2. 石垣池トリムコース(1㎞)|陸上競技場や野球場の周辺を周るコース

  3. 軽便鉄道と昭和レトロの街並みコース(11㎞)

  4. 鈴鹿の伊勢街道と伝統産業を巡る(11㎞)

  5. 亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在

  6. 東海道 四日市宿から伊勢街道 鈴鹿宿コース(12㎞)

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)