礫石|天照大御神が国境を決めるために投げ込んだと言われる巨岩

礫石について

礫石(つぶていし・Tsubute ishi)は天照大御神が伊勢国と大和国の国境を決めるために投げ込んだという伝説がある巨岩で、珍布峠とならぶ「国分け伝説」の史跡です。

岸から投げた小石が当たれば男子が、外れれば女子がさずかるという、地元の言い伝えがあるそうです。

礫石へのアクセス

住所:〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2387


最寄り駐車場:道の駅 飯高駅から1.9㎞

最寄り駅:JR栃原駅から20㎞

磔石を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

天照大神と児屋根命が出会い、伊勢国と大和国の国境を決めた場所と言われる珍布峠をはじめ、松阪市飯高町の見どころを満喫できるコースです。

礫石周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 村嶋不動滝|熊野古道センターの近くにある不動尊を祀った滝

  2. 飯野高宮神山神社|櫛田川と祓川の分岐点の山の上にある元伊勢

  3. 阪内川親水公園 いこいの広場|桜並木の見事な坂内川親水公園の1つ

  4. 日川寺|平維盛の子六代とその郎党が草庵として隠れ住んだお寺

  5. 神麻続機殿神社|内宮に供えられる麻布を織るお伊勢さん125社

  6. 北畠 具教の首塚|信長に暗殺された戦国武将にまつわる首塚

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。