殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社

殖栗(えぐり)神社について

殖栗神社は春日大社に仕えていた殖栗一族が、春日大社にも祀られている天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀ったことがはじまりとされる神社で、御厨として伊勢神宮との関係も深かったと言われています。

延喜式神名帳にある「殖栗神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座 殖栗神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

殖栗神社へのアクセス

住所:〒512-1305 三重県四日市市西村町2808 殖栗神社


最寄り駅:三岐鉄道・保々駅から1㎞、北勢中央公園口駅から1.2㎞

殖栗神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 八雲神社|松阪祇園まつりが有名な悪疫退散の神社

  2. 末広橋梁|運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁

  3. 三滝公園|14面のテニスコートや武道館のある公園

  4. 尾高山観音堂|特徴ある六角堂がシンボルの「尾高の観音さん」

  5. 熊野本宮大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野神社の総本宮

  6. 延寿院|赤目四十八滝の登り口にあり石灯籠と枝垂れ桜が有名なお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。