聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

聖武天皇社について

鎌倉時代に創建された神社で、奈良の大仏建立などで有名な聖武天皇を祀っています。

無病息災の信仰があり、毎年7月に松原の石取祭が開催されています。

聖武天皇へのアクセス

住所:〒510-8015 三重県四日市市松原町5−8


最寄り駅:JR富田駅から700m、近鉄富田駅から1㎞

聖武天皇周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 中山寺|子供のかんの虫を封じるという信仰がある歴史あるお寺

  2. 椿大神社や猿田彦神社に祀られるサルタビコとはどのような神様?

  3. 太神社|かつては「諏訪大明神」と呼ばれていた式内社

  4. 大師之寺|かつては弘法大師、今は薬師如来を本尊に祀るお寺

  5. JR東海関西本線・富田浜駅|平地から工場夜景を楽しむならこの駅も

  6. 敏太神社|秀吉や松坂城築城の蒲生氏郷からも信仰された八幡社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。