三重を丸ごと走り歩こう

万笑院|戦国最強と称された本多忠勝ともゆかりがあるいなべのお寺

万笑院へのアクセス

住所 〒511-0427 三重県いなべ市北勢町麻生田2312
アクセス方法 ■電車で行く 三岐鉄道北勢線・麻生田(おうだ)駅から400m

万笑院を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】軽便鉄道と昭和の町に出会う道(5㎞)

三岐鉄道のナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建造物などが立ち並ぶ、懐かしい風景の中を歩く、比較的フラットな初心者向けコースです。

軽便鉄道と昭和の町に出会う道

【ウォーキングコース】心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみち (13㎞)

三岐鉄道の日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道沿線にある、大正から昭和初期の建物が多く残る、懐かしい風景の中を歩くコースです。

心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみち

万笑院について

万笑院(ばんしょういん・ Banshouin)は臨済宗妙心寺派のお寺で、コースの休憩ポイントとしておすすめです。

万笑院の中興の祖となった文華(もんげ)和尚は、桑名初代藩主として知られる本多忠勝と親交があったとされています。

本多忠勝(ほんだ ただかつ)とは

伊勢桑名藩の初代藩主で、桑名を港町・城下町・宿場町の機能を併せ持つ街に発展させた功労者で、桑名市九華公園には銅像、浄土寺には墓所があります。

「徳川四天王」「徳川三傑」「徳川十六神将」の一人で、生涯をかけてかの徳川家康に奉公した、戦国最強の呼び声までもあった武勇の武将でもあります。

57回の戦に出陣し、かすり傷一つ追わなかったとの逸話もあり、また戦国最強とうたわれた武田軍から「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」とたたえられました。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  2. 神倉神社|最初に熊野に神が降臨したとされる熊野の聖地

  3. 木本神社|「暴れ神輿」が見どころの例大祭が10月に開催される神社

  4. 伊勢寺神社|疫病鎮めの神を祀ったのがはじまりとされる延喜式内社

  5. 見性寺|菰野藩主・土方家歴代のお墓がある菩提寺

  6. 密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)