継松寺について
行基が建てた日本最初の厄除観音と言われており、地元からは岡寺、または岡寺観音として、厄除けの観音様として広く親しまれている【真言宗】のお寺です。
正式名称は岡寺山(おかでらさん)継松寺(けいしょうじ)といい、継松寺という名前は、かつて奈良時代に大洪水のために流失した諸堂を再建したと言われる継松法師の名にちなんで名づけられたとされています、
3月には三重県内の仏教寺院の祭礼としては最大の初午大祭が行われ、この地方に春を呼ぶ行事として、厄年の方をはじめ多くの参拝客が訪れます。
伊勢西国三十三所観音霊場 札番 第8番
伊勢西国三十三所観音霊場(いせさいごくさんじゅうさんしょかんのんれいじょう)は、三重県内にある観世音菩薩で構成された霊場で、お伊勢参りとともに多くの参拝者が訪れる由緒ある古巡礼です
継松寺へのアクセス
住所:〒515-0083 三重県松阪市中町1952
最寄り駅:松阪駅から350m
継松寺を巡る旅ランウォーク
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(大台~松阪編)(25km)
大台町の栃原駅からスタートして、多気町・松阪市にある4つのお寺を巡る伊勢西国三十三所観音巡りのルートです。
伊勢西国三十三所観音を走り歩こう(大台~松阪編)について詳しくはこちら
継松寺周辺のおすすめスポット
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。