三重を丸ごと走り歩こう

ねじり橋|土木遺産にも選ばれた「ねじりまんぼ」が貴重な橋

ねじり橋へのアクセス

住所 〒511-0221 三重県いなべ市員弁町下笠田
アクセス方法 ■電車で行く 三岐鉄道北勢線・楚原駅から900m

ねじり橋を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】軽便鉄道と昭和の町に出会う道(5㎞)

三岐鉄道のナローゲージ鉄道の沿線にある、大正から昭和初期の建造物などが立ち並ぶ、懐かしい風景の中を歩く、比較的フラットな初心者向けコースです。

軽便鉄道と昭和の町に出会う道

ねじり橋について

ねじり橋(ねじりばし・Nejiri bashi)は江戸時代に作られた「六把野井水(ろっぱのいすい)」に架かる橋で、橋と用水が斜めに交差するため、アーチ橋株のブロックは、ひねりを入れて積まれています。

土木学会の土木遺産にも認定されており、めがね橋と並んで三岐鉄道北勢線の代表的な撮影スポットです。

この構造は「ねじりまんぽ」といい、現存するコンクリートブロック製の橋では唯一と言われる大変貴重な橋です。

六把野井水(ろっぱのいすい)とは

本多忠勝が桑名藩主時代に着工した全長約29㎞の水路で、35年かけて5代藩主・松平定綱の時に完成されました。

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 珍布峠|伊勢国と大和国の国境を分けた国分伝説が残る伝説の峠

  2. (下笠田)八幡神社|境内を北勢線が横切るかなり珍しい神社

  3. 延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|東員編)(13㎞)

  4. 布曳滝|赤目五瀑の一つで一条の布をかけたように落ちる滝

  5. 水と緑のせせらき広場|四日市市都市景観賞も受賞している遊歩道

  6. カモメの遊歩道|鳥羽駅前から海岸沿いに続くウッドデッキの遊歩道

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)