三重を丸ごと走り歩こう

願證寺|信長をかなり苦しめた長島一向一揆の舞台となったお寺

願證寺について

願證寺(がんしょうじ・Ganshou ji)は織田信長と長島の一向宗門徒の間で起こった一向一揆の舞台となった寺です、

寺跡は、寺跡は、明治期の河川改修工事により、長良川の川底に沈んでいます。

願證寺へのアクセスはこちら

住所:〒511-1126 三重県桑名市長島町又木77−3


最寄り駅:近鉄長島駅から1.4㎞、JR長島駅から1.5㎞

願證寺を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】輪中と水郷のまち・桑名を歩くコース (5.3㎞)

輪中地帯という独特の地形を形成し、戦国時代には苛烈な戦いが繰り広げられた「長島一向一揆」のあった長島町のお寺などを巡るコースです。

辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 熊野速玉大社|熊野古道の目的地・熊野三山の一つで熊野信仰の聖地

  2. 木曽三川公園コース(12㎞)

  3. 飛鳥寺|十一面観音の持つ黄金の花瓶をくわえた霊鳥が飛来した寺

  4. 額田神社|山のふもとの石段を上った先にある延喜式内社

  5. 養老鉄道多度駅|多度大社にお参りするならこの駅から

  6. 鹿高神社|壬申の乱の際に大海人皇子を助けた白鹿を祀った神社