勝手神社|勝ち運の神様を祀る名張市赤目柏原区の氏神様

勝手神社について

勝手神社(かってじんじゃ|Katte Jinjya)は赤目町柏原区の氏神で、大和吉野山にある勝手神社より勧請して、今も城跡が残る柏原城跡の近くに創建された神社で、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命という勝ち運の神様を祀っています。

戦国時代の天正伊賀の乱で、伊賀国内の社寺のほとんどとともに焼失しましたが、その後地元の人々により再建されました。

神仏習合の時代には東光寺の鎮守社と位置付けられ、今もその名残が境内にあります。

勝手神社へのアクセス

住所:〒518-0464 三重県名張市赤目町柏原464


最寄り駅:近鉄赤目口駅から1.1km

勝手神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大杉神社|県の天然記念物の大杉がシンボルの神社

  2. 鳥出神社|捕鯨行事がユネスコ無形文化遺産に登録されている神社

  3. 川併神社|久居藩主によっても信仰された延喜式内社

  4. 石積神社|正月2日から5日より奉納される獅子舞が市の有形文化財の神社

  5. 松下社|疫病を防ぐ蘇民将来の伝説にまつわる祠のある神社

  6. 徳本上人のお堂|「南無阿弥陀仏」を唱え全国を行脚した高僧の堂

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。