三重を丸ごと走り歩こう

慎福寺|3月の初午に100年以上続く厄除け護摩祈祷が行われるお寺

慎福寺について

慎福寺(しんぷくじ・Shinpuku ji)は3月の初午に100年以上続く「厄除け護摩祈祷」が行われ、読経に合わせて金比羅堂前の「護摩だん」に願い事を書いた「ごま木」をくべて、煙を浴びながら祈ります。

また水子の霊を供養する弘法大師のお寺で、ぼたんの花の咲く時期には多くの参拝者が集まります。

三重四国八十八カ所霊場 第14番

四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡りお遍路の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

慎福寺へのアクセス

住所:〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸2丁目19−8


最寄り駅:近鉄鈴鹿市駅から650m

慎福寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(鈴鹿東部編)(26㎞)

鈴鹿市東部にある弘法大師ゆかりの8つの寺を巡るコースです。

三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(鈴鹿東部編)について詳しくはこちら

慎福寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 風日祈宮|内宮境内にある風雨を司る神様を祀る別宮

  2. 由貴御倉神|かつて内宮の神様にお供えする食物を納めた御倉の守護神

  3. 赤須賀新明社|石取祭が桑名市無形民俗文化財に指定されている神社

  4. 照源寺|桑名藩主だった松平家の代々のお墓があるお寺

  5. 彌尼布理神社|尾根の上に保食の神様を祀る延喜式内社に比定される神社

  6. 松尾神社|約400段のきつい石段を登った先にある延喜式内社