三重を丸ごと走り歩こう

三重観光ガイド

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 城郭・史跡
    • 松阪市

    鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

    鳥岡観音について鳥岡観音は中央に如意輪観音、右に十一面観音、左に魚籃観音を配しています。明治地誌によると、北畠家の大…

    • その他
    • 伊勢市

    せんぐう館|20年に一度の式年遷宮に使われた道具等を展示する施設

    せんぐう館へのアクセス住所〒516-0042 三重県伊勢市豊川町前野126−1 外宮域内アクセス方法■電車で行く 伊勢市駅から900…

    • 絶景ポイント
    • 四日市市

    プロムナード|四日市旧港を眺めながら気持ちよく歩ける散歩道

    プロムナードについてプロムナードは高潮護岸の防壁前面平場を利用して、カラー舗装化や安全柵、照明灯の設置を行い、旧港か…

    • 公園
    • 四日市市

    稲葉翁記念公園|四日市港の大功労者・稲葉三右衛門の偉業を記念した公園

    稲葉翁記念公園について稲葉翁記念公園は四日市湊を修築して近代港湾への基礎を築いた稲葉三右衛門の偉業を記念して旧港の岸…

    • 神社・寺院
    • 四日市市

    光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺

    光明寺について光明寺(こうみょうじ)は聖武天皇時代に、行基菩薩によって開山されたと伝えられる【真言宗】のお寺で、本尊…

    • 神社・寺院
    • 四日市市

    密蔵院|かに薬師や大治田の薬師さんとして親しまれるお寺

    密蔵院について密蔵院は825年、弘法大師によって創建された【真言宗】のお寺で、昔海中より蟹が薬師如来を運び、この地に安置…

    • 神社・寺院
    • 四日市市

    大師寺|地元の人々が弘法大師像を勧請して建てられたお寺

    大師寺について大師寺は地元の信仰厚い人達が弘法大師像を勧請して、堂を建立したのがはじまりで、当時より海上安全・家内安…

    • 神社・寺院
    • 四日市市

    大師之寺|かつては弘法大師、今は薬師如来を本尊に祀るお寺

    大師之寺について大師之寺は、明治30年に隆道和尚がこの地に立ち寄った際、小堂を建立して弘法大師を祀り、説教所として開か…

    • 絶景ポイント
    • 四日市市

    潮吹き防波堤|大堤に複数の穴が開いているのが特徴の国の重要文化財

    潮吹き防波堤について潮吹き防波堤は波の力を弱めるために、大堤に複数の穴が開いているのが特徴の堤で、政府のお雇外国人で…

    • 絶景ポイント
    • 四日市市

    末広橋梁|運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁

    末広橋梁について末広橋梁は四日市市の千歳運河に架かる現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁で、昭和6年に竣工され、平成10年に國の…

    • 公園
    • 四日市市

    みなと公園|四日市旧港にある物流と市民を分離する公園

    みなと公園についてみなと公園は四季を通じて市民に親しみを与え、物流と市民を極力分離する事を目的に整備された公園です。…

    • 鉄道駅
    • 四日市市

    四日市あすなろう鉄道・西日野駅駅|南部丘陵公園に行くならこの駅から

    四日市あすなろう鉄道・西日野駅について四日市あすなろう鉄道・西日野駅は四日市市西日野町字東浦にある、四日市あすなろう…

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)