手力神社とは
手力神社(てじからじんじゃ・Tejikara jinjya)は長野県の戸隠神社から分社された大変力の強い神様として知られる天手力雄命(あめのだぢからおのみこと)を祀っている神社で、日本一重いと言われる鈴の緒があります。
この地域は服部半蔵や百地丹波守と並び伊賀龍忍術の対価と呼ばれる藤林長門守(ふじばやしながとのかみ)が城館を構えたところで、藤林一族が火を使った忍術を得意としたことから、火の奉納が行われ、現在も伊賀市内で一番遅い奉納煙火が行われています。
手力神社へのアクセス
住所:〒518-1302 三重県伊賀市東湯舟1025
最寄り駅:JR新堂駅から5.2m
手力神社周辺のおすすめスポット
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
ウォーキングコース2025年3月18日てくてく安濃中央総合公園ちょい歩きコース(1.7㎞)
ウォーキングコース2025年3月18日安濃地域 草生天神周遊コース(2㎞)
ウォーキングコース2025年3月17日安濃地域 村主遺跡コース(3㎞)
ウォーキングコース2025年3月14日とことことことめの里一志 ちょい歩きコース(800m)
この記事へのコメントはありません。