尾前神社|4年に一度の獅子舞神楽が有名な延喜式内社に比定される神社

尾前神社について

尾前神社(おざきじんじゃ・Ozaki jinjya)は4年に一度を舞い年と決めた「獅子舞神楽」が有名で、1月1日から3日まで家内安全・五穀豊穣の門舞いを行う、800年の伝統が受け継がれます。

延喜式神名帳にある「石積神社(伊勢国・奄藝郡 十三座)」に比定される式内社で、鎌倉時代に今の時代に移転したと伝えられています。

延喜式内社・奄藝郡十三座 尾前神社

昔の奄藝郡(今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・奄藝郡十三座について詳しくはこちら

尾前神社へのアクセス

住所:〒510-0303 三重県津市河芸町東千里759


最寄り駅:近鉄千里駅から750m

尾前神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 北勢エリアの伊勢七福神を走って巡ろう

  2. 春日神社|名張市一ノ井地区の氏神として信仰された神社

  3. 上野神社|地元35の神社が合祀された「八幡さん」として信仰される神社

  4. サオリーナランニングロード(1.2㎞)|ゴムチップで舗装されたフラットコース

  5. 津なぎさまち|中部国際空港に直通するアクセス港

  6. 川口白山比咩神社|県の有形文化財がある白山(しらやま)権現

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。