旧崇廣堂とは
旧崇廣堂(きゅうすうこうどう・Kyu suukoudou)は「赤門」の愛称で親しまれ続けてきました。
江戸時代に伊賀・大和(奈良)・山城(京都)の領地に住む師弟を教育するために建てられた藩校で、創建当時のままの講堂などを見る事ができます。
国の史跡にも指定されています。
旧崇廣堂へのアクセス
住所:〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内78−1
最寄り駅:西大手駅から350m
旧崇廣堂を巡る旅ランウォーク
【ウォーキングコース】伊賀上野・城下町を巡るみち(6㎞)
日本で一二を争う石垣を持つ伊賀上野城や、日本三大仇討ちの一つに数えられる伊賀越仇討のあった鍵屋の辻、伊賀市の生んだ偉人・松尾芭蕉にちなんだスポットなどを巡れるコースです。
旧崇廣堂周辺のおすすめスポット
投稿者プロフィール
-
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
最新の投稿
車で行く2025年7月12日ゆとりの丘周遊コース (6㎞)
特集2025年7月12日7つの福を授かれる三重県内の七福神を巡ろう
特集2025年7月12日新日本歩く道紀行推進機構歩いておきたい1000の道を歩こう
特集2025年7月12日三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こう