三重を丸ごと走り歩こう

椿大神社|みちびきの神様を祀る鈴鹿市を代表する神社

椿大神社(つばきおおかみやしろ)について

みちびきの神様として知られる猿田彦大神(サルタヒコオオカミ)の本宮として知られる神社で、三重県で3番目に参拝客が多い事でも知られる鈴鹿市を代表する神社です。

平安時代には伊勢国の【一宮】とされ、鈴鹿市どころか伊勢国を代表する神社として非常に高い格式を誇りました。

猿田彦神社に祀られている神様

開運招福や方位除のご利益によって自分が進むべき道に迷っている人に対して、人生を切り開く手助けをしてくれるとされ、「災難除」「延命長寿」「良縁成就」「交通安全」などのご利益が知られる猿田彦大神(サルタビコオオカミ)が祀られています。

サルタビコオオカミについて詳しくはこちら

鈴鹿七福神 寿老人

鈴鹿市、菰野町と北勢エリアの7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。

鈴鹿七福神について詳しくはこちら

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

延喜式内社・鈴鹿郡十九座 椿大神社・石神社

昔の鈴鹿郡(今の亀山市の大部分と四日市市・鈴鹿市・伊賀市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・鈴鹿郡十九座について詳しくはこちら

【別表神社】

椿大神社(つばきおおかみやしろ)へのアクセス

住所:〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871


最寄り駅:近鉄湯の山温泉駅から10.8㎞

椿大神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】鈴鹿七福神を走り歩こう(33㎞)

鈴鹿市と菰野町にある寺院や神社を巡る七福神巡りコースで、鈴鹿市と菰野町の境はかなりのアップダウンが待っています。

鈴鹿七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

椿大神社⇔野登寺峠走コース(22㎞)

鈴鹿市の誇るパワースポット・椿大神社から、標高851mの野登山の山頂付近にある野登寺までを往復するコースです。

椿大神社⇔野登寺峠走コース(22㎞)について詳しくはこちら

椿大神社(つばきおおかみやしろ)周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 多比鹿神社|菰野町田光(たびか)地区にある式内社

  2. 千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

  3. 伊賀留我神社|伊勢神宮とのかかわりが深かったとされる式内社

  4. 富士山の女神さまとして知られるコノハナサクヤヒメとはどんな神様?

  5. 佐々木信綱記念館|国文学者として知られる鈴鹿の偉人の記念館

  6. 大乃己所神社|奈良の大神神社にまつわる由緒がある延喜式内社

サイト運営主体
  1. 三重の定番ランニング・ウォーキングコースを探そう

  2. 明治の近代社格制度で高い格付けを受けた三重県の名…

  3. 三重県内の延喜式内社に比定される由緒ある神社を走…

  4. 年中いつでも歩ける!三重県のイヤーラウンドコース…

  5. もう一つのお伊勢参り・伊勢西国三十三所観音霊場を…

  1. ゆとりの丘周遊コース (6.5㎞)

  2. お伊勢さんよくばり祈願ウォーク(5㎞)

  3. 伊勢神宮外宮・内宮とその別宮を巡るコース(6㎞)

  4. 幻の都「斎宮」を歩く史跡ウォークの道 (8㎞)

  5. 鈴鹿・花と歴史の遊歩道(10㎞)