賀多神社|鳥羽城主の九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪れたとされる神社

賀多神社について

賀多(かた)神社は、鳥羽城主だった九鬼嘉隆が何度も戦勝祈願に訪れたとされる由緒ある神社で、鳥羽市街地と日和山をつなぐ場所にあります。

桃山時代から江戸中期前後の能面や衣装、舞台は三重県の有形文化財に指定されています。

賀多神社へのアクセス

住所:〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽2丁目9−1


最寄り駅:鳥羽駅から750m

賀多神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 八雲神社|松阪祇園まつりが有名な悪疫退散の神社

  2. 能褒野神社に祀られるヤマトタケルとはどのような神様?

  3. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  4. 鏡宮神社|五十鈴川と朝熊川に囲まれた景観抜群の社

  5. 田宮寺|内宮の神主が天照大御神にお経を捧げるために建立したお寺

  6. 千種神社|かつて菰野の交通の要衝の地にあった神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。