御酒殿神|内宮の神様にお供えする御酒が納められる神様

御酒殿神について

御酒殿神(みさかどののかみ)には内宮境内にあり、大御饌(おおみけ・神様にお供えする朝晩の食事の事)に供する神酒(白酒・しろき、黒酒・くろき、禮酒・れいしゅ・清酒の4種)が納められています。

昔は倉や大炊屋などの建物もあり、神前に供えるすべての御酒をここで醸造したと言われています。

お伊勢さん125社 内宮所管社

伊勢神宮は内宮と外宮の正宮の他、別宮・摂社・末社・所管社の合計125社によって構成され、鳥羽市、志摩市、松阪市、度会郡大紀町、多気郡多気町、玉城町、度会町の4市4町の壮大なスケールです。

お伊勢さん125社について詳しくはこちら

御酒殿神へのアクセス

住所:〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町


最寄り駅:五十鈴川駅から3km

御酒殿神を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊勢神宮・内宮に祀られる神様を巡りつくそう(2.5㎞)

伊勢神宮・内宮のアマテラスオオミカミを祀る正宮のほか、別宮の荒祭宮や風日祈宮など多くのお伊勢さんゆかりのお参りポイントを巡るコースです。

伊勢神宮・内宮に祀られる神様を巡りつくそうについて詳しくはこちら

御酒殿神周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
三重県ウオーキング協会事務局長・合同会社ランシス代表
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  2. 太神社|かつては「諏訪大明神」と呼ばれていた式内社

  3. 安渡寺|聖観音立像が有名な奈良時代前半創建の「星川の観音さん」

  4. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  5. 松阪神社|松阪城の守り神として信仰されてきた神社

  6. 二見破石|人気アニメ・鬼滅の刃のワンシーンを彷彿とさせる巨岩

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。